こんにちは、Azusaです。
新年あけまして、おめでとうございます!
SNSなどで年末年始を有意義に過ごす友人達を羨ましく思いながら…、ヨルダンで無事に年越ししました。
日本のお正月っていいですよね…。
昨年まで過ごしていたのに、とても恋しくなりました…。
ヨルダンのお正月
日本では年末年始が数日間お休みになりますが、ヨルダンは1月1日のみ祝日でお休み。
12月31日も1月2日も通常営業となります。
そのため、あまり特別感はないです。
アンマンの大きなモールでは、クリスマスから年が明けてもまだ大きなツリーが飾られていて、季節がよく分からない状態になっていました…。
本来ならばお休みはそこまでないのですが、私は12月31日も1月2日もお休みをいただき(もう幼稚園も冬休みで子供達もいないので…)、久しぶりに観光を楽しんできました。
2020年1月1日元旦をペトラ遺跡で過ごしたのですが、めちゃくちゃ日本人がいました…。
みんな考えることは一緒なんですね…。

2020年の目標
さてさて、新年一発目の投稿になるので、一発目らしく2020年の目標でも書いていこうかなと…!
数年前まではかなりがっつりとした目標を立てていたのですが、無理なものを設定しすぎて、達成できた試しがなく。
そこで、ここ数年は『ちょうどいい、適度な目標』を立てています。
(Facebookのプロフィール写真変える…とか、すぐやりなよってことも含めたりw)
これが心地良いので、今年もゆるーく設定していこうと思います(笑)
2020年の目標はこんなところでしょうか。
- 進路を決める
- 時間の使い方を変える
- 丁寧な暮らしを心掛ける
- 意識的にアウトプットをする
- ミーニング・ノートを開始、継続する
それでは、一つ一つ詳細を書いていきます。
1. 進路を決める
「協力隊は2年間の任期だから、時間がある」
…と、思っていたのですが…。
びっくりするほど時間ないです。
だってもう気付いたら、残りの任期も1年半ほどになってますもん…。
2021年7月に帰国予定ですが、その後企業などに就職するのではあれば、2020年年内に進路を決める必要はありません。
しかし、私の場合は大学院進学を視野に入れているため、帰国後に間を空けずに進学するのであれば、2020年が受験タイミング。
時間あるわ~なんて思っていたら、完全に乗り遅れてしまいますね…。
というわけで、日々の活動が第一なのには変わらないですが、とにかく準備に重点を置く1年にしようと思っています。
年内に決めたい!決めてやります!
2. 時間の使い方を変える
上記に記載したこととも重複するのですが、思ったほど時間がないんですよね。
活動も朝から夜まであるわけではないのに…。
日本にいるときに比べ、やはり体力的な理由もあるのか、1日の稼働時間がどうしても短くなってしまいます。
これまではとにかく生活に慣れることを大切にしていたので、ゆっくり・だらだらしてしまうことも多かったのですが、時間の使い方が下手だった…と、めちゃくちゃ反省しておりまして…。
限られた時間ではありますが、自分のために時間を思う存分使える日々…というのも、なかなかないかなぁとも思うので、時間の使い方を変えて、どんどん自己投資をしていこうと思います。
具体的に、『やること』『やめること』をそれぞれ決めてみました。
【やること】
- 読書
- 語学勉強(英語、アラビア語)
- 身体を動かす
【やめること】
- ネットサーフィン
- SNS
もう重度のSNS中毒なんで、とりあえず『スマホを持つならkindleを持て』の精神で頑張ろうと思います。
3. 丁寧な暮らしを心掛ける
ここ最近、『生活』というものに興味が出てきました…。
最近『料理』とか『掃除』とか単体ではなくて、【生活】というもの自体に興味を持ち始めている。
— Azusa (@azs2711) December 19, 2019
いかに気持ち良く、心地良く生活できるか。
久しぶりの一人暮らしだからかなとも思っていたけど、以前はこんな風に考えたこともなかったし。
海外に行くと、『衣食住』のどれに自分がこだわるのかが分かったりする。バックパッカー時代はとにかく『食』に対する執着がなかった。どちらかと言うと『衣』に重点が置いていた。でも今は『食』が『衣』と同じぐらいになり、さらには『住』への興味も出てきている。歳を重ねるとともに、変わるのね。
— Azusa (@azs2711) December 22, 2019
NYに留学していたときや、世界一周していたときは、お腹いっぱいになれば良いと思っていたし、部屋も寝れれば良いと思っていたんですけどね。
自分でもびっくりしている変化なのですが、いい機会なので丁寧な暮らしを心掛けようと思っています。
具体的には…
- 栄養バランスを考えた料理をする
- 部屋を常に整えておく、ごちゃごちゃさせない
- 平日休日に関わらず、早寝早起きをする
このあたりでしょうか。
とにかく、心地良く暮らしたい欲がすごい今日この頃…。
ストレス溜まっているのかな…。
突然ライフスタイル系のブログに変わっていたらすみません。
4. 意識的にアウトプットをする
ヨルダンに来てからTwitterの方ではこれまでかけていた鍵を外し、日々考えていることをアウトプットする場にした結果、以前よりも多くの方から反応をいただけるようになりました。
今年は、このブログもおかげ様でたくさんの方に見ていただけるようになりましたし、せっかくなんでもっとアウトプットをしていきたいなと思っています。
一番やりたいのが、読了本の書評や学びを書くこと。
なかなか読んだ本が自分の中に定着していないのが悩みで、読み方を変えないと…と常々考えており。
いい機会なんで、ブログでアウトプットしていこうと思っています。
5. ミーニング・ノートを開始、継続する
『ミーニング・ノート』。皆さんご存知でしょうか。
山田智恵さんという方が推奨しているノート術なのですが、先日ふと読んだ記事で知って、気になっていたんです!
もともと結構好きなんですけどね…こういう系のノート術…。
で、たまたま先日訪れた雑貨屋さんで、「え、もしかしてミーニング・ノート用のものじゃない?!」っていうぐらいぴったりなノートを見つけてしまいまして…。
もう始めなさい!ってことなんだろうなぁと思って購入し、実は1月1日からすでに開始しています。
別で日記はヨルダンに来てから書いているので、新たに毎日やることが追加された形となりますが、今のところ楽しく続けることができています。
現在、書籍も読んでいるので、読了次第、こちらのブログにも書いていきたいと思っています!
とりあえず、生きて年末を迎えよう
はい、以上が2020年の目標になります!
…と、つらつら書きましたが、海外にいる身として、とにかく無事に、そして生きて2020年の年末を迎えることが何よりも一番大事なので、無理せずにヨルダン生活を今年も楽しんでいきたいと思います…。
そう、それが一番大事…。
今年も皆さんにとって、素敵な1年となりますように。
Azusa
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします!
↓↓↓